コラム
ヒップのたるみ解消エクササイズ
2016年2月22日更新
皆さんは、自分のおしりの形をきちんと知っていますか?
ほとんどの方が、自分がどんなおしりをしているのか把握していないかと思います。しょうがないですよね……、後ろにあるから、しょっちゅう確認することもできませんし。
でも、油断していると、どんどん目立ってくるヒップのたるみ。
加齢とともに、お尻の丸みが失われ、つぶれ、トップの位置が垂れ下がり……と昔のようにキュッと上がったヒップから遠ざかっているのでは……と、想像するだけで恐ろしくなってしまいます。
でも、諦めないでください!
毎日少しずつの心がけで、ヒップのたるみはまだまだ改善の余地はありますよ!!
ヒップのたるみの原因は
原因はいろいろありますが、やはり一番は、「筋肉の衰え」。コレです!
お尻はとにかく重いですから、支える筋肉量が減っていくと、比例して下へと下がっていってしまいます。また、年齢に関係なく、筋肉がないとぺったんこのお尻になってしまいがちです。
ではヒップのたるみを撃退するにはどうしたらいいでしょうか……?
矯正下着もいいのですが、やっぱりここはエクササイズをお薦めしたいです!
では早速、紹介してみましょう。
ヒップのたるみ解消エクササイズ
・スクワット
太股とお尻をきゅっと引き上げるなら、スクワットが断然おすすめです!
足を肩幅に開いて、膝を前に突き出さないように直角にして、ゆっくりとお尻を下ろします。
一日10回から初めて、徐々に回数を増やしていきましょう。
※太股をあまり太くしたくないのなら、両足を肩幅よりも広めに開き、つまさきを外側に45度傾けるスクワットがおすすめです。

・お尻歩き
体全体の血行をよくして、冷えや肩こりにも効果的なのが「お尻歩き」!
- 背筋をピンとし、両足を伸ばして床に座り、足首は床に直角になるように立てます
両腕は胸の前で組むか、まっすぐ前に伸ばしましょう - 腰だけを前後に動かしながら、1・2とおしりで歩いて進んでいきます
お尻だけでなく、太腿やウエストも引き締まり、下半身全体がスッキリしますよ。
・足上げ体操
- 床に肘と膝をついて四つん這いになります
- 片足ずつ、足を後ろに蹴り上げ、なるべく上に向かってのばします
片足10回ずつ、3セットやりましょう
※慣れてきたら、蹴り上げた足を戻すとき、床にはつけずに浮かせたままで連続してやってみましょう。
キュッと上がったおしりを目指して
ヒップはどうしても加齢とともに形崩れが目立ちますが、大臀筋や中臀筋と大きな筋肉があるために、鍛えれば比較的すぐに改善しやすい部位でもあります。
年齢に関係なく、今からでも間に合いますからとにかくエクササイズを始めてみましょう!一ヶ月もやればきっと変化を実感するはずです。
スクワットやお尻歩きなら、下半身全体が鍛えられるので血行もよくなり、且つ筋肉量が増えることで基礎代謝量も上がりますから、健康にもとってもいいですよ!
体のためにも、できることならずっと続けて、キュッと上がった美尻を目指しましょう。
元気になってその上ヒップも若返るなんて、素晴らしいですね。